質の良い睡眠をとる
中学生や高校生の子供たちの生活は、
学校や塾の宿題、
習い事
テレビゲームやスマホなどで、
睡眠時間がどんどん短くなっていますよね。
睡眠時間が少なくなったり、
睡眠の質が悪くなると、
新陳代謝も乱れて、
そばかすがますます増えるとことになりかねません。
心地よい睡眠環境をつくり、
子どもが質の良い睡眠がとれるようにサポートしてあげたいものです。
布団や枕は?
血行を悪くしないような柔らかさを持ちつつ、
姿勢を保ち、寝返りが打ちやすいある程度の硬さがあるものを選びましょう。
また、子供は寝汗もかきやすいので、通気性が良く
こまめに洗えるものが良いですね。
規則正しい生活を!
夜ふかしに朝寝坊と、
子どもたちの生活を親が、管理するのは至難の業ですが、
できれば早寝早起きを習慣化させたいものです。
人間の体内時計を正常に戻してくれるのは、朝日の力。
朝の日光を浴び、夜は早めにつくというメリハリのある生活が
睡眠の質を高めます。
夜食に注意!
夜遅くまで勉強している子供に、「お夜食を」というのは親心ですが
寝る直前に飲食をすると、胃の中に食べ物が残り、眠りが浅くなります。
朝も、お腹がすっきりせず朝食を食べられないということにもなりかねないので、
できれば就寝の2時間はなにも食べないようにさせたいものです。
お風呂の入り方は?
寝る15分〜30分くらい前に
ぬるめのお風呂にじっくり入って少し汗ばむくらいに体を温めると、
体の外側は血行が良くなり、内側からは熱は放散され
寝る直前の体の状態になるので、スーッと深い眠りにつくことができます。
パソコンやゲーム・スマホ
パソコンやゲーム・スマホの光は視神経を刺激し睡眠の質を下げます。
しかし、
寝る前にパソコンやスマホに向かっている子どもから
これを取り上げるのはかなり大変なこと。
けんかになり興奮させるのもまた睡眠にはマイナス。
この辺は、子供としっかり話をし、折り合いをつけながら
上手に指導してあげてくださいね。
質の良い睡眠条件が整ったら
そばかすケアのチャンス。
就寝中の集中ケアでさらに
そばかすを効果的に撃退してください。